SLPY

ジョジョの奇妙な冒険DU第26話「ジャンケン小僧がやって来る!」感想

s-00000208.jpg

ジャジャンケンのパー(放出系)よりもオーラに溢れている露伴先生のパー。北斗剛掌波って言われても、さほど違和感無いレベル。
一応はスタンドバトルだとは言え、ただのジャンケンのパーだという事実。凄みありすぎ。凄みありすぎて空も飛びます。

そんな、躍動感が無駄に溢れまくりなジャンケン回だった今週のジョジョアニ感想です。よろしくお願いいたします。


あの子供が欲しいというのか♂ あの子を射抜けばいいんじゃな♂

矢の意志にホイホイ従って少年を射抜く吉良吉廣。
語尾の♂マークは矢の意志を尊重して、私が勝手につけてみたもので特に深い意味はありません。
♂マークは矢じゃなくて槍だろ、いい加減にしろ!という苦情は受け付けますが、♂は消しません。

吉廣はエンヤ婆から「この矢が欲しがる者を射抜け」と使い方の説明を受けていたので
こうして矢の意志に耳を傾けることが出来たのだと思われます。一方、こうなると形兆兄貴が微妙に報われません。

形兆兄貴はスタンドの才能のない者も何人か射抜いて死なせてしまっています。
形兆が矢を入手した際には、エンヤ婆が既に故人でしたから「矢の意志に任せる」という矢の使用法が
彼の調査して得た情報の中には含まれていなかったのでしょう。
なまじ「凶悪な犯罪者ほどスタンド使いになる確率が高い」という情報は入手できていたからか
「矢の意志」に耳を傾けようという発想が形兆には生まれなかったとも考えられます。
矢が勝手にブルブル震えたとしても、形兆は人を射ようとする緊張による自身の震えだと思ってしまいそうです。

むしろ犯罪者云々の情報は「天国の時」の条件が混ざってしまっているような気すらしてきます。
だとすると「天国の時」の片鱗にまで迫っていた形兆兄貴の調査能力は流石と言えるかもしれません。


全員僕とは話が合わない奴だ

露伴先生と話が合う人は康一君ぐらいだと思われますが、もしかしたら今回のジャンケン勝負を経て
大柳少年も話の合う人物の一人にカウントされるようになったかもしれません。話の合う相手が
高校生にしては小さい男子と小学生の児童というのは、成人男性としてそれは如何なものかと一抹の不安がよぎります。
しかし、ここは逆に考えるんです。露伴先生は漫画家なので小さい子達と相性が良いのは、むしろ好ましいと考えるんです。

あと、この場面で由花子さんの表情が妙に険しいままなのは、康一君を巡るライバルとして露伴を認識しているからかも。


いいや最高の気分だね ガキ負かすのはね

s-1221.jpg(※イメージ画像です)

ガキ負かして、最高の気分に達している露伴先生。これは大人げない、もしくはショタコンのサディストです。
ジャンケン小僧が結構ウザかったというのもありますが、露伴先生は沸点が低いようにも見えます。
人間関係が嫌なのが漫画家目指した理由の一つとまで言っていることから、煽られると怒りやすい気質なのかもしれません。
もしくは、露伴先生的に今がたまたま「怒りの季節」真っただ中だったという可能性もあります。

スタンド使いになる前から露伴を狙っていたらしいジャンケン小僧、おまけに露伴を釣りやすい性格。
そしてスタンド能力的にも、まずヘブンズ・ドアーを奪えていれば、まさしく無敵と化し
他者のスタンド能力を奪いたい放題にまで進化していた可能性のあるボーイ・II・マン。
奪ったスタンドを、元の本体と同程度にキッチリ使いこなせるかについては不明ですが
劣化したとしても相手からスタンドを奪って使えるというのは、下手しなくても主人公クラスの能力です。

「矢の意志」に任せた結果、これほど状況にマッチングしたスタンド使いが選出されたのでしょうか。
ならば形兆兄貴が正しい矢の使い方をしていたとすると
余計な犠牲は払わずに虹村父を殺すか、癒す事のできるスタンド使いを選出できていたかもしれません。
しかし、一方で今度は由花子さんや露伴先生、康一君がスタンドに目覚めることも無かったので
今後の吉良を追い詰める決め手が欠けてしまうことになりかねません。
もしかして形兆兄貴って間接的に杜王町の浄化に貢献しているのではと思えてきましたが
アンジェロという、ある意味では吉良以上に凶悪な奴を解き放ってもいるので難しいところです。


ジャンケンで空中を舞うスタンド使い達

今回の最大の見どころにしてツッコミどころ。ただジャンケンさせるだけじゃ地味だからという理由で
演出として飛んだのだとしても、スタンド使いの空中戦は3部の最終決戦以来です。
ただし、演出としてではなく3部の最終決戦みたいにスタンドの脚力で飛び上がっていた可能性もあります。
露伴先生が空中ジャンケン殺法をアクロバティックに繰り出し始めたのもヘブンズ・ドアーの右腕と下半身を取り返してからで
それまではジャンケン小僧はかなり飛び跳ねていましたが、露伴先生は少し控えめでした。


露伴のすっとぼけに付き合って赤ちゃんを探す大柳賢

スタンドバトルに赤ちゃんを巻き込んだ露伴先生が悪いのか、赤ちゃんを路上に置きっぱにしてしまった
ジャンケン小僧が悪いのか。多分どっちも悪いんでしょうけど、お互いすっとぼけての共同作業です。
さっきまで、ほぼ命のやり取りだった露伴と大柳をある意味、一瞬で打ち解けあわせる赤ん坊のか弱さと可愛さマジ偉大。


以上、ジャンケン勝負がかなりサクサク進んだせいか露伴先生の苦戦の印象が薄いですが
子供に舌戦による精神攻撃を仕掛けたという大人げなさMAXな印象も薄れて
とてもクールに勝った感が強かった今週の感想です。ありがとうございました。


Tweet
関連記事
  • UJ2018年9月号 ジョジョリオン#78&ローゼンメイデン0-第18階-感想 2018/08/20
  • 岸辺露伴 グッチへ行く SPUR 2011年 10月号付録感想 2011/08/25
  • ジョジョの奇妙な冒険DU第33話「7月15日(木) その3」感想 2016/11/14
2016/09/26(月) 23:26:44 コメント(24) ユーザータグ JOJO感想文

コメント

※126804 :-:2016/09/26(月) 23:34:26
頑なに♂マークを外さないという黄金の精神

改めて見なくてもただのジャンケンなのにこの回ほんとぶっ飛んでる
※126806 :-:2016/09/26(月) 23:53:59
「天国の時」や「怒りの季節」にまで考えが及ぶのは素直に尊敬する割とマジで
※126807 :-:2016/09/27(火) 01:06:03
大人げない露伴先生が最高な回でしたわ。
※126808 :-:2016/09/27(火) 04:53:21
ゆでたまご先生のユーレイ小僧みたいなのを想像してたら、単なるウザい少年で面白かったw
※126812 :-:2016/09/27(火) 09:54:53
>相手からスタンドを奪って使えるというのは、下手しなくても主人公クラスの能力です。
ポケットモンスターかな?
キープ数、相手本体にダメージがない等ある程度制約があるとは言えノーリスクで奪えるのは強すぎたと思う

…いやスマン
よく考えたらノンケにとっては「ケツでスタンドを吸い込む」時点でリスクありすぎたわ
じゃんけん3勝がはるかに簡単なレベルで
※126814 :-:2016/09/27(火) 11:17:58
つまりボーイ・II・マンは相手のケツの穴を奪うスタンドだった…?
※126815 :-:2016/09/27(火) 12:43:31
ケツ穴でケツ穴を奪う・・・つまり貝あわs
※126816 :-:2016/09/27(火) 12:49:06
貝じゃなくて釜でしょ、釜と釜をあわせるってUFOかなにか?
※126817 :-:2016/09/27(火) 12:54:00
阿部さんとじゃんけん小僧は『同じタイプ(意味深)』のスタンド使いだった・・・?
※126818 :-:2016/09/27(火) 13:01:44
26話感想ありがとナス!
いやーただのジャンケンバトルでここまでスゴ味を出せる荒木先生はやっぱすごいし
それが映像化されるとさらに酷い(褒め言葉)
魂の代わりにスタンドを奪うあたりボーイ・Ⅱ・マンってダービー兄弟のスタンドに近いんすかねぇ
すでに言われてるけどノーリスクってのは強すぎんよ~

次回はミキタカの登場だけどもしかして露伴先生の苦難話が連続で来るんすかねぇ~(ニッコリ)
※126819 :-:2016/09/27(火) 14:32:35
露伴と由花子のライバルネタはEOHの対戦で見られる

ボーイⅡマンは確かにチート能力に見えるけど、
相手がスタンド使いだと分かった上でジャンケン勝負を挑んで承諾して貰い、
なおかつ3勝しなければならないという条件はかなりキツイ

大人になるとますます使いづらくなる能力だと思う
※126820 :-:2016/09/27(火) 18:07:30
♂マークに執着する金玉の精神すき
※126822 :-:2016/09/27(火) 20:42:44
ジャンケン小僧はスタンドが発現したばかりだから、これから成長して変化するとジャンケンじゃなくて別な勝負になっていくのかもしれない

ボーイⅡマンの能力を使えば、承りとジャンケンして時の止まった世界に入門とかできるんすかね?
※126823 :-:2016/09/27(火) 20:47:21
ジャンケンはぼくも御多分にもれずくわしいですからね…
それに、そこにあるグー、チョキ、パーは日本の若者なら『もう あきたよ』というものばかりです
※126824 :-:2016/09/27(火) 20:48:05
スタープラチナのグー(物理)
※126828 :-:2016/09/27(火) 21:29:13
世界一かっこいいジャンケン勝負
※126829 :-:2016/09/27(火) 21:34:56
露伴先生は6DSが大好き(ゲーム的な意味で)
※126832 :-:2016/09/28(水) 00:30:10
>126819
勝負中でもヘブンズドアーで攻撃はできてたので、1勝する前に先制されるとアウト
1勝できてもスタンド能力がバレるから、相手が近距離パワー型なら3分の2のオラオララッシュで終了
あれこれけっこうキツくないか?

ダービーにならって相手が勝負を受けざるを得ないように誘い込んで、「透明の赤ちゃん」と組んでイカサマやったらワンチャンあるかも
奪った能力によっては完全チート能力だしね
※126837 :-:2016/09/28(水) 11:13:49
普通に知り合いになってコーヒーの支払いどっちが持つかじゃんけんで決めよう、とかいう流れなら...じゃんけんに入れ込んでなきゃ割とチャンスはある
※126841 :-:2016/09/28(水) 19:08:10
ダービーが獲ったポルナレフの魂みたいに死ぬとスタンド能力は戻ってこない的な保険が無いと危ない
※126847 :-:2016/09/28(水) 22:37:03
透明の赤ちゃん持ち上げられたから物理干渉できるみたいだし、接近戦スキルを鍛えれば能力ばれても大丈夫だとは思う。
ダービーのオシリス神みたいに勝負時だけ発動だったら目も当てられなかったな。
※126852 :-:2016/09/29(木) 01:39:17
ジャンケン勝負の開始までは持ってけると思うんだが、勝負中に相手スタンドが能力発動できるのがキツい
接近戦スキル鍛えても、スタープラチナやキラークイーンに勝てるわけがない
スタンド発動をどうにかして抑えるか、初戦で勝たないと詰む

アクトンベイビーの他に誰がいれば勝てるんだ?
※126854 :-:2016/09/29(木) 10:01:11
負けるが勝ちと思わせれば初戦は勝てるのよ、負けたほうが得だってね
そっからさきの奪ったスタンドをどう使いと状況と話術でどう囲いこむかよ

例えば...この毒はスタンドに作用する、あんたから奪ったスタンドはまだあんたの生命に繋がってる、解毒薬の在りかは俺だけが知っている...さあジャンケンしろ
とかいうブラフでね

姑息なブラフ見抜ける露伴がやっぱ対抗しやすいんだよなこれ、だからこそあんなド正直なぶつかりあいのジャンケン勝負が思い浮かんだのかも
※127204 :-:2016/10/09(日) 19:24:11
巻末コメネタもブチ込んでいくslpyの愛

コメントの投稿

 (管理人だけにコメントする)
« 野球用語に「いけない」を付けると何かエロくなる | 色々あってないAA総合 »

最近の記事 コメント

ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第19話「ホワイト・アルバム」感想WRYYYYで狂ったあと 投稿者ディオ・ブランドー男デパート放尿戦隊ションベンジャー城をホモに言い換えたら強固な守りがガバガバになるホモAAでふり返る2018年の流行語ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第18話「ヴェネチアへ向かえ!」感想「出そうなのね!?もう出そうなのね、エネゴリ君!?」呼吸を巨乳に言い換えるとハァハァする男モーターショー
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第19話「ホワイト・アルバム」感想ギアッチョ戦はアニメで表現するのかなり難しいと思ってたけど、本当よくスタッフは頑張ったと思うわ ジェントリーウィープスの表現とかバッチリですわ。
しかしやっぱりア
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第19話「ホワイト・アルバム」感想ギャングなんて荒事主体の仕事をわざわざ選ぶ女が少ないというだけでは?ボブは訝しんだ
裏稼業にしたって女なら自分を売る(直球)ということもできるだろうし裏稼業に引
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第19話「ホワイト・アルバム」感想パッショーネの構成員が男だけって時点でホモの呪縛からは逃れられない気がする
ポルポ収容先に居た看守の姐ちゃんは堅気だろうし、女キャラが片手で数えられる少なさって
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第19話「ホワイト・アルバム」感想先のエントリも合わさって、SLPYホモ説が濃厚過ぎるし。

おう、静かに“鳴けよ!?”
”ジェントリー・ウィープスだ“!?
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第19話「ホワイト・アルバム」感想>>イタリアの公的機関にはホモが標準装備されているとの風評被害が発生しかねないので、ブチャラティの発言カットも仕方ない

原作イタリア語に訳されてませんでしたかね
ことわざ等に『ニンジャが出て殺す』を混ぜるとショッギョムッジョ雉も鳴かずばニンジャが出て殺されまいジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第19話「ホワイト・アルバム」感想根掘り葉掘りばかりが有名だけど、やっぱギアッチョつえー
シンプルな能力こそ強い。しかもスーツで弱点もカバーしてるとか、こいつぁーマジモンにやべー奴だぜ
こんな強力
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第19話「ホワイト・アルバム」感想銃弾の反射とか凍傷でも立ち向かうミスタも喘ぐジョルノの介抱が怖い…
相手の感覚を鋭くして破壊力以外でダメージを底上げする小技も持ってるし、ジョルノってゲイのサディ
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第19話「ホワイト・アルバム」感想もしかして、ホモ要素をミスタに集中させ過ぎないようにしたアニメスタッフの配慮だった……?ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第19話「ホワイト・アルバム」感想ジョルミス演出は昨今のアニメみたいに女性向けみたいになるのかと思いましたが、ギャグっぽい演出になって何だか安心致しました。
それにしてもギアッチョ似のアイドルが



    下ネタ 大喜利 カイジ ローゼンメイデン 男シリーズ ガンダム 成句 AA 漫画・アニメ 有名人 戸愚呂 特攻の拓 JOJO感想文 少年ジャンプ ジョジョの奇妙な冒険 忍殺 シグルイ 孤独のグルメ 刃牙 ガチホモ 特撮 画像 ゲーム 


  • このブログについて
  • All Archives (過去記事一覧)
  • ブログ利用規約(禁止事項)
  • 荒木飛呂彦 公式サイト JOJO.com
  • TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』公式サイト
  • ウルトラジャンプ
  • ニンジャスレイヤーwiki
  • ポルナレフランド

Twitter タイムライン

Tweets by SLPYT
Copyright(c)2019 SLPY All Right Reserverd.